このページでは「kindle ダイレクト パブリッシング」の英語版での販売設定方法の注意点を解説します。
通常の日本語版の販売設定方法は下記リンクから、ご確認ください。
▶ 日本語版:電子書籍販売設定方法
▶ 日本語版:紙書籍販売設定方法
英語版を販売しよう!

Amazonは世界中に販売拠点を持っています。
そのため当然、英語版の本も販売できるのです。
英語版の本を販売すると、上記画像の様に販売ページが作成され、世界中の方が購入できるようになります。
英語版設定の注意点

まず、全体に言えることですが、今回は日本語版ではなく英語版なので、「本のタイトル」「内容紹介」「キーワード」など各種内容は、基本的に英語で入力しましょう。
また、英語版では特に「言語」「著者」「主なマーケットプレイス」の3点に注意して下さい。
①言語

言語を設定します。
今回は英語版なので言語は「英語」にしましょう。
②著者

著者名ですが、ここは「日本語にするか」「英語にするか」をお好みで決めて下さい。
オススメは「日本語」です。
◆著者名を日本語にすると
英語の本が日本の著者名と結び付きます。
なので、日本の読者に英語版の存在が認知されやすくなります。
そのため、英語の本もあるんだスゴイ。
となるかもしれませんが、基本的に日本の読者には英語版は関係ないので、読者が購入する際に英語版があることで、ややこしくなる可能性はあります。
ただ、アメリカのAmazonで広告を出す場合は、著者名が日本語の方が便利です。
Amazonには「Amazon Ads」という、Amazon内に広告を出せる仕組みがあります。
著者名を英語にしても広告は出せるのですが、アメリカ用に著者ページを作ったりと余計な手間が増えてしまいます。
◆著者名を英語にすると
英語を使う読者が著者名を読めるので、親しみやすくなるかもしれません。
しかし「日本の著者名」ではなく、「英語の著者名」に英語の本が結び付きます。
③主なマーケットプレイス

「主なマーケットプレイス」とは「主にどこで売りますか?」という意味です。
英語版なので、ここは「Amazon.com」にして下さい。
「Amazon.com」はアメリカのAmazonになります。