あなたの知識・経験を、低リスク・高印税で世界に届く「本」へ。
企画から出版、販促まで、私たちがワンストップでサポートします。
▶「100出版所」の詳細はコチラ
Amazonでは、KDP(kindle ダイレクト・パブリッシング)というサービスを使うことで、「電子書籍(kindle)」と「紙書籍(ソフトカバー)」の自費出版ができます。
「従来の自費出版」と「Amazonの自費出版」では「発生する費用」と「印税」が全く違います。
費用については100万円単位で違いますし、印税についても6~7倍違います。
従来の自費出版は「300万円」かかります

出版社を通して書店に本を流通させる「普通の自費出版」の場合、どのくらいの費用がかかると思いますか?
結論から言うと、本を自費出版する場合、通常「200~300万円」ほどの費用がかかります。
これは決して出版社が不当に利益を得ているわけではありません。
本を出版する場合、「印刷費」「人件費」「流通費」「外注費」「営業費」などが発生しています。
そして事前に1000冊ほど、本を刷る必要があり在庫を抱えます。
この在庫を抱えるというのが、本を自費出版する際の1番のリスクになります。
その点「Amazonの自費出版」ではリスクがありません。
電子書籍はもちろんですが、紙書籍では注文が入ってから印刷を行います。
そのため在庫を抱えません。
また印刷費は、本が売れた利益から支払われるため、ノーリスクです。
Amazonの印税は最高70%

出版社を通した自費出版の場合、印税は通常10%ほどです。
しかしAmazon KDPを使うと、出版社を通さないAmazonとの直接契約になります。
そのため、電子書籍では最高70%の印税。
紙書籍でも60%もの印税がもらえます。
従来の自費出版と比べて、非常に高い印税が貰えます。
『100出版所』に無料相談をする

『100出版所』では、本の「編集・企画」「素材作成」「デザイン」「出版・販売サポート」「宣伝・広告」など、自費出版に関するあらゆるお手伝いをしています。
Amazonで本を販売してみたい方は、下記ボタンから、お気軽にお問い合わせ下さい。