豆知識 【漫画の神:手塚治虫】本は完成して終わりではない。販売後も何回でも作り直していい 本が一度完成して販売されたからといって、その形が永遠に固定されるわけではありません。実際、販売後も何度でも作り直すことができるのです。この精神は、多くの作家にとって励みとなるものであり、その代表的な存在として手塚治虫先生が挙げられます。手塚... 2024.06.23 豆知識
豆知識 【絵本と漫画の違い】「画力」「構成力」「演出力」「キャラクター」の能力が必要 みなさん。絵本と漫画の違いを説明できますか?このページでは、絵本と漫画の違いを「画力」「構成力」「演出力」「キャラクター」という能力を通して解説します。「絵本」と「漫画」を描くのに必要な能力絵本と漫画を描くためには、「画力」「構成力」「演出... 2024.06.23 豆知識
依頼・作業 フォントはどれを使う? 段落の右側をピッタリ揃えるなら「プロポーショナルフォント」は使わない どのフォントを使えばいい?フォントには「プロポーショナルフォント」という物があります。例えば「1」と「一」では横幅が違いますよね。「プロポーショナルフォント」の場合は、文字の横幅によって自動的にスペースを詰めるため、文章が間延びせずに読みや... 2024.02.17 依頼・作業豆知識
紙書籍 【自費出版】「一般的な出版社」「100出版所(Amazon)」出版場所によるメリット・デメリット このページでは自費出版する場所によって、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説します。一般的な出版社で本を出す◆メリット・出版社で本を出したという実績ができる・書店に本が並ぶ◆デメリット・費用が200~300万円かかる・本の在庫を抱... 2023.07.20 紙書籍豆知識
豆知識 【注意】現役絵本作家が絵本コンテストの闇を暴露! 本当の目的は自費出版勧誘!! 初めまして。現役絵本作家のユウトモといいます。今回の記事は注意喚起です。絵本作家デビューを目指す、純粋なクリエイターを狙った、悪質な絵本コンテストの存在をご存じでしょうか?悪質な絵本コンテストに騙されるな!これは、実際に私が経験した出来事で... 2023.07.20 豆知識
豆知識 書籍に「フリー素材」を使おう!商用利用できる厳選フリー素材サイト4選 このページでは、書籍で使える厳選したフリー素材サイトを4つご紹介します。「フリー素材」を使わないのは、非常に問題書籍に「フリー素材」を使うのはどうなの?こだわりがないんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、それは逆で、「フリー素材」を使... 2023.05.21 豆知識
豆知識 本の「ソフトカバー」と「ハードカバー」の違いとは? このページでは、ソフトカバーとハードカバーの違いを解説します。まず結論から言うと、主な違いは表紙の固さです。ソフトカバー(並製本)の特徴表紙が柔らかい本をソフトカバーと言います。雑誌や教科書などに多いです。その他にも・印刷費用が安い・軽くて... 2023.03.12 豆知識
紙書籍 一般的な本のサイズバリエーション一覧 このページでは、一般的な本のサイズバリエーションをご紹介します。AmazonでPOD出版する時のサイズ決めの参考にして下さい。本のサイズ一覧■文庫本A6判:横幅105mm × 高さ148mm(比率1:1.4)小説などで最もポピュラーなサイズ... 2023.02.27 紙書籍豆知識