フォントはどれを使う? 段落の右側をピッタリ揃えるなら「プロポーショナルフォント」は使わない

依頼・作業

どのフォントを使えばいい?

フォントには「プロポーショナルフォント」という物があります。
例えば「1」と「一」では横幅が違いますよね。
「プロポーショナルフォント」の場合は、文字の横幅によって自動的にスペースを詰めるため、文章が間延びせずに読みやすくなります。

上の画像を見て下さい。
「HGP 教科書体」の「P」が「プロポーショナルフォント」という意味になります。
無駄なスペースが詰められ読みやすくなっています。

「HG 教科書体」は「P」が入っていないので「プロポーショナルフォント」ではありません。
文字の幅が同じ「等幅フォント」といいます。
文字のスペースが一定のため、文章が間延びしてしまいます。

文章の右側をピッタリ揃えたい

「プロポーショナルフォント」ではない場合、文章が間延びするとお伝えしました。
では「プロポーショナルフォント」以外は使えないのでしょうか?
結論から言うと、段落の右側を揃えたいなら「プロポーショナルフォント」は使いません。

「HGP 教科書体」の段落

上の画像は「HGP 教科書体(プロポーショナルフォント)」の「左揃え」と「均等配置」です。
「プロポーショナルフォント」を「左揃え」すると段落の右側がピッタリ揃いません。
「均等配置」では文章が詰まっていたり、間延びしていたりバラバラになります。

「HG 教科書体」の段落

上の画像は「HG 教科書体」の「左揃え」と「均等配置」です。
「HG 教科書体」は「等幅フォント」なので、横幅のスペースが一定です。
そのため「左揃え」と「均等配置」の右側がピッタリ揃います。

まとめ

まとめです。
文章を読みやすくしたいのであれば、フォントの名前に「P」が入った「プロポーショナルフォント」を使いましょう。
段落の右側をピッタリ揃えたいのであれば「プロポーショナルフォント」ではない「等幅フォント」を使いましょう。

タイトルとURLをコピーしました